観て 食べて 学び ふれあう 優美で優雅な癒しの空間
松花堂庭園・美術館 お問い合わせ
コンテンツ
◎ HPリニューアルのお知らせ >>>
松花堂庭園・美術館
主要な催し物
庭園のご案内
庭園散策
春の庭園
秋の庭園
入園料・施設使用料
松花堂グッズ
松花堂昭乗物語
松花堂弁当の起源
松花堂弁当の起源
休館日・開館時間
アクセス・交通
サイトマップ
リンク
個人情報保護法に基づいて
やわた市民文化事業団HOME
八幡市文化センターHOME
お知らせ
平成24年度財団法人やわた市民文化事業団嘱託員採用試験案内
八幡市立松花堂美術館・学芸員募集
2012年3月1日
学芸員採用試験案内 | 関連書類PDFダウンロード

※本募集の受付は、2012年3月15日で終了いたしました。

学芸員採用試験案内
所管等 財団法人やわた市民文化事業団 松花堂庭園・美術館
職名等 学芸員1名
展覧会事業企画実施・広報、事務処理、収蔵作品管理他
応募資格 本業務に関する知識と職務を遂行する熱意を有する方で、次の各号に該当する方
(1)昭和36年4月2日以降に生まれた方
(2)大学を卒業した方又は大学院修士課程を修了した方で、 博物館法に定める学芸員資格を有する方
(3)美術館等の施設において、美術品の企画展示に通算5年以上係わった実務経験を有する方
(4)普通自動車運転免許を有する方
(5)パソコン操作ができる方(Microsoft Word、Excel等)※Adobe Photoshop、Illustratorが操作できる方希望
試験内容
日時及び場所
◆第1次試験…小論文試験
日時:平成24年3月20日(火・祝) 午前10時から
場所:八幡市文化センター(八幡市八幡高畑5-3)

◆第2次試験…口述試験
日時:平成24年3月26日(月)
詳細は、第1次試験の「合格通知」にて合格者に通知します。
第1次試験の
合格発表
平成24年3月23日頃予定
合否は、受験者全員に文書で通知いたします。
提出書類 【1】所定の採用試験申込書(本人自筆)
【2】受験票、写真票(それぞれに 4cm×3cm の写真貼付)
【3】所定の履歴書(本人自筆)
【4】学芸員であることを証明できる書類(写しでも可)
【5】本人が企画展示した展覧会の図録又はチラシ(封筒に入れ氏名記入のこと)
  ※追加資料の提出を求める場合がある
【6】職務経歴書(様式自由)
【7】返信用封筒を同封のこと(定形 12cm×23.5cm に80円切手を貼付し、郵便番号・住所・氏名を記入したもの)

●応募書類を郵送される場合は表に「嘱託員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留にしてください。(応募締切日必着)
●受験票を返信しますので、返信用封筒をもう1通同封ください。(定形 12cm×23.5cm に380円切手を貼付し、郵便番号・住所 ・氏名を記入したもの。簡易書留で返信します。)

※提出いただいた書類はお返しできません。ご了承ください。
※最終合格者は、別途健康診断書、最終学歴証明等を提出。
受付期間 平成24年3月2日(金)から、同年3月15日(木)まで
採用予定日 平成24年4月1日(日)
任用期間 採用の日から平成25年3月31日まで
ただし、勤務成績が優秀で本人の希望があれば、再任用又は正規職員に採用される場合があります。
勤務場所 八幡市立松花堂庭園・美術館
給与等 月給172,250円(平成23年度現在)賞与・通勤手当有り
社会保険・労働保険加入
週38時間45分勤務、1ヶ月単位の変則交替勤務(土日祝勤務有り)
休暇:初年度年休12日、年末年始休暇他
問い合せ先
及び応募先
〒614-8037 京都府八幡市八幡高畑5番地の3
財団法人やわた市民文化事業団 経営管理課(八幡市文化センター内)
電話:075-971-2111
受付時間:9:00〜17:00(水曜日定休)
ページの先頭へ
関連書類PDFダウンロード

※本募集の受付は、2012年3月15日で終了いたしました。

学芸員採用試験案内(印刷用) 学芸員採用試験案内(印刷用)PDFダウンロード
採用試験申込書 採用試験申込書PDFダウンロード
写真票・受験票 写真票・受験票PDFダウンロード
履歴書 表 履歴書 表PDFダウンロード
履歴書 裏 履歴書 裏PDFダウンロード
ページの先頭へ
使用している画像、文章等の著作権は全て公益財団法人やわた市民文化事業団に属します。